年子育児 徒歩圏でもバス通園?近所の幼稚園でもバスを利用するメリット7つ はじめにこんにちは、かんママです!幼稚園バスを利用する前は、「家から幼稚園まで自転車で5分なのに、バスを利用してもいいのだろうか?」という疑問を持っていました。私と同じような悩みを抱えているママパパに向けてこの記事を書きたいと思います。今回... 2025.05.26 年子育児
育児グッズ 【年子ママ】1歳と2歳を連れて子乗せ電動自転車の試乗に行ってきた【低身長ママにおすすめなのは?】 はじめにこんにちは、かんママです!子乗せ電動自転車の試乗をするために、ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba(以下、Yodobashi-Akiba)へ行ってきました。今回の記事では、試乗前にやって良かったこと、試乗の概要、3種類(ブリヂス... 2024.03.18 育児グッズ
妊娠・出産 【帝王切開瘢痕症候群】産後不調の原因【体験談】 はじめにこんにちは、かんママです!私は帝王切開を2回経験しています。2023年に次男を出産してから産後の不調が続いたため、様々な検査をしてようやく原因が分かりました。同じように産後不調で悩んでいるママのお役に立ちたく、本記事を執筆しました。... 2024.02.03 妊娠・出産
年子育児 【年子育児】自宅保育しながら働くのは可能なのか? はじめにこんにちは、かんママです!2024年になって初めての投稿です。2023年は次男が生まれて、年子育児に奮闘していたのであっという間に時が過ぎていった感じがします。さて、私事ですが、嬉しいことに2024年は長年の夢が叶いそうな年です。私... 2024.02.02 年子育児
時短家事・グッズ 【買って大正解だった時短家電】ティファールのラクラ・クッカー電気圧力鍋【忙しいママ必見】 こんにちは、かんママです!気温が下がって少し過ごしやすくなりましたね。夏バテからの解放を思うと嬉しくて仕方ないかんママです(笑)さて、今回は年子男児ママである私が毎日お世話になっているティファールの電気圧力鍋「ラクラ・クッカー」についてご紹... 2023.09.26 時短家事・グッズ
年子育児 【年子兄弟】幼児が下痢になったら【受診のタイミング】 こんにちは、かんママです。ここ最近我が家では、お腹の調子が悪い人が続出しています。1歳の息子と0歳の息子も下痢になってしまいました。。。特に長男くんの下痢がひどいです。今回は、幼児が下痢になった際にどのように対処すれば良いのか知りたい方向け... 2023.08.30 年子育児
妊娠・出産 【年子男児ママ】夏バテかと思いきや・・・ こんにちは、かんママです。ママパパのみなさん、子育てお疲れ様です!今日は最近私に起きた体調不良のお話をしつつ、病院に行く大切さをお伝えしたく本記事を執筆することにしました。こんな感じの体調不良でした今年の夏は非常に蒸し暑いですね。私は、次男... 2023.08.29 妊娠・出産
年子育児 【年子男児とおでかけ】【夏休み】家族旅行で持って行って正解だったものを紹介! こんにちは、かんママです。お盆休みを利用して、初めて家族旅行をに行ってきました。1歳と0歳児を連れての旅行は荷物が増えがちなので、厳選して持っていきたいという方向けに、今回私達が持って行って良かったものを紹介します。はじめに今回の旅行は、1... 2023.08.18 年子育児
年子育児 【年子育児】【決定版】我が家のミルク事情と使っている粉ミルクやアイテムなどをご紹介 はじめこんにちは、かんママです。今回は、我が家のミルク事情の決定版をご紹介します。第一子が誕生して以来、様々なメーカーの粉ミルクを試したり、ミルク作りを楽にしてくれる方法やアイテムについて思考錯誤をしてきました。その結果、これが良いのではな... 2023.05.11 年子育児
育児グッズ 【年子育児】【ワンオペ】1人でどうやって2人のお風呂を入れているのか はじめにこんにちは、かんママです。「ワンオペの状態で子供たちのお風呂ってどうやっていれるんだろう?」これは私が第二子を産んだ後に抱いた疑問です。私と同じ疑問を持ったパパママさんに向けて、その疑問を解消するべぐ私が実践していることについて紹介... 2023.05.09 育児グッズ